前回:グレゴリー学
それでは実践編をやっていきます。

怪盗として
加入直後にクラスチェンジ。

敵を威嚇するための格好はもはや必要ありません。

カムイ加入まではリーフの即応(隠密スタイルボーナスで回避+20)を活用します。

ヘクトル外伝。
単独行動しながらお宝ゲット。

16章。
カムイ加入後は竜脈霧を活用。
宝だけでなく、民家も守ります。


エイリーク外伝。
扉(霧を撒けない)という困難も乗り越える。

18章。
船の上でも宝に向かって一直線。

マルス外伝。
凶悪なブレイブヒーローに狙われながらも宝を回収。

25章。
最も過酷な任務もすり抜けでクリア。


この章の活躍は単独記事にもなっています。
回避盾として
宝や民家の回収がない時には回避盾として活躍します。
13章。
もはや恒例となった斧兄弟の足止め。

リン外伝。
厄介なボウナイト軍団を相手に。

ミカヤ外伝。
いつもの衝撃映像。

マルス外伝。
宝ゲットもこなして、大忙し。

リュール外伝。
中央で敵を迎え撃つという謎の縛りに対して、北の守りを担当。

ということで、個人スキル(と性格)に全振りした構成で活躍してくれました。
そのまま魔法職で運用されがちなグレゴリーですが、こんなのも良いですよね。
以上、普段と違った兵種にもアッサリ適応してくれた怪盗グレゴリーでした。

コメント