前回:絆の指輪縛り旅 感想
絆の指輪。おすすめは?
スキル付きS指輪評価の完全版。
☆☆☆:使い方次第で紋章士の指輪超え
☆☆:場合によっては使うかも
☆:縛りプレイ以外で使おうとは思わない
絆の指輪って「狙って取りに行く」ものかなと思ってますので、性能に関しては辛口の表現が多いかも。
一応、当記事における絆の指輪に対する感想や評価などは、あくまでも私個人の嗜好・運用に基づくものであり、価値を決めつけたり運用を狭めたりするものではないことを小さく付け加えておきます。良い運用があったら教えてください。
↓目次を押すとその部分まで飛びます↓
FEH連携特典 → アルフォンス・シャロン・アンナ
☆☆①アルフォンスS(攻撃の紋章)

神竜の結束と組み合わせると+5になりますが、実はエーティエなどの2射程ユニットに持たせた方が使い勝手が良いです。
攻撃力+2をどう見るかにもよりますが、序盤は間違いなく頼りになります。
なお、攻撃力+はダメージ+と違って最終ダメージに上乗せする訳ではないので注意。
☆②シャロンS(守備の鼓舞)

自軍フェイズ開始時に発動。守備を上げてから敵の攻撃範囲に踏み込ませるような運用ができます。
ただ、攻撃を食らわずに敵を倒していくことがゲームの基本になりますので、守備+2はあまり使い道がないかも。
開幕で待ち伏せキャラの被弾ダメージをコントロールするというニッチな使い方をしてました。
☆③アンナS(魔防の紋章)

使い道が思い付かなかった唯一の指輪。
魔防+2は厳しい。せめて+5なら序盤は輝いたのに。
マルス → シーダ・ナバール
☆④シーダS(伝道師)

受けるダメージ-5は悪くないですが、HP50%以下という条件が厳しい。
継承スキルの勇将に食われちゃってます。
ダメージ−5も加味した上でダメージ0だと敵にスルーされますので、ガチガチの味方に付けて囮にすることはできません。
☆⑤ナバールS(必殺剣)

必殺率を上げる効果には一定の価値があります。ただ、剣限定で自分から攻撃した時となるとイマイチ感が強いですね。
直接関係ないけど、5章で鉄の剣をキルソードに錬成するのはオススメ。
シグルド → ディアドラ・セリス
☆☆☆⑥ディアドラS(回復)

前衛で考えると固定で回復5というのは少ない気がしますが、無限にチェインガードできるのはかなり有用。
発動者のHPが30以上だと毎ターン発動が不可になってしまうため、HPの低い気功ユニットに最適。→クラン学
☆⑦セリスS(百戦錬磨)

剣以外の必殺系武器(例えばキラーボウなど)とセットにする運用になると思いますが、+1スタートで最大+10は心許ない。
ナバールSとの差別化要素としては、反撃でも必殺が乗ります。
セリカ → アルム・メイ
☆☆⑧アルムS(風薙ぎ)

反撃をもらうことが前提になる剣において、一つの回答を示した指輪。
勇者の剣を使える頃になると、最初の2回攻撃で50%くらいは発動しました。
紋章士の指輪を越える運用は難しいかもですが、結構評価は高いです。
☆☆☆⑨メイS(轟雷)

超イチオシ。
トロン運用において、序盤から最後まで活躍できる指輪。
最初はダメージ+5、最後はダメージ+15と常に「これがあるから倒せた」を実感させてくれます。
推しのシトリニカ学もどうぞ。
ミカヤ → サザ・エリンシア
☆☆☆⑩サザS(瞬殺)

発動しても倒せない。発動したら倒せないのクセ強スキル。
つまり自分の狙ったタイミングで撃破ができない指輪。
これを活かすのは回避盾ナイフしかいません。
どんなに固い敵にも発動すればHP1にして毒が入る。毒が入れば次で1ダメ入る。の鉄板戦法。異形竜にも効いちゃいます。
まだの方はゼルコバ学も是非。
☆☆⑪エリンシアS(慈悲)

削り専門のユニークスキル。
普段使いは難しいけれと、MAPによって付けると育成が捗るかも。
想像以上にストレスフリーなので、一度は使ってみるのも良きです。
ロイ → リリーナ・ディーク
☆☆⑫リリーナS(業火)

待ち伏せだとトロンの劣化になってしまうので、追撃ボルガノンで強さを楽しむ指輪。魔法職が軒並み遅いので、有効活用できるのはセリーヌくらいでしょうか。
華炎と業火の並びはなかなか美しい。
☆☆⑬ディークS(剛腕)

銀の大斧錬成で猛威を奮った指輪。
命中+20はかなり美味しいけれど、スマッシュ武器自体が非常に使いにくいのがマイナスポイント。
アンバーと組ませて個人スキルも込みで+40は病みつきになります。
リーフ → フィン・オルエン
☆☆⑭フィンS(祈り)

かなりユニークなスキル。
幸運%なのでセリーヌが適している感じ。
踏ん張りより先に判定するためシナジーあり。チェインアタックに発動するかは未検証(数回試した限りでは発動しなかった)。
使う状況が限られる確率系の守備スキルですが、以前した幸運50前提の計算だとこれくらいの数字。
>セリーヌがあと1撃でロスト、命中50%の敵が2体残っている状況だと仮定すると…
>①なし:75%でロスト
>②祈りのみ:43.75%でロスト
>③踏ん張りのみ:25%でロスト
>④踏ん張り&祈り:6.25%でロスト
>という感じでしょうか。
☆☆☆⑮オルエンS(ダイムサンダ)

世間的にも紋章士の指輪に並ぶ評価を受けている絆の指輪。
個人的にも文句なし。魔道士にはコレ持たせておけば一定以上の仕事をしてくれます。
なお、スキル待ち伏せとは併用不可。待ち伏せダイムサンダはできません。
ルキナ → クロム・リズ
☆☆⑯クロムS(王の器)

アンナさんでお金稼ぎする時には。という条件に限って候補に挙がる指輪。
何百何千という戦闘回数をこなすお金稼ぎ(一攫千金)ステージはともかく、通常戦闘での+5%という上昇幅は決して大きくありません。
そのため、王族スキル(月光や華炎など)に期待して付けるのはイマイチかなと思います。
☆⑰リズS(いやしの心)

「味方を回復した時」とありますが、ハイプリーストの自己回復でも発動します。
回復量が増えるのは良いですが、+5ではちょっともの足りません。
リン → エリウッド・ニノ
☆⑱エリウッドS(引き寄せ)

引き寄せ自体の使い勝手は悪くないのですが、アイク絆レベル5&SP200で取得できる引き戻しの方が圧倒的に便利。
完全に食われてしまいました…。
☆☆⑲ニノS(ギガスカリバー)

想定通り飛行兵を一撃で落とすことには適していましたが、反撃時に使えないのは痛い。他の種類(轟雷、業火)と比べて初級、中級魔法で使えないのも悲しみを感じる。
飛行特攻がある分、割り引かれたのでしょうか…。
アイク → セネリオ・ワユ
☆☆⑳セネリオS(旋風)

ウインド限定、技%とこちらも渋めの性能。
遅くてHPの高い相手を連続発動で倒すのはなかなか楽しいです。
疑似待ち伏せダイムサンダ的な遊び方もできますが、確率発動はなかなかに厳しい。
☆㉑ワユS(体当たり)

引き寄せよりも更に選びにくいスキル。体格の条件があることも残念です。
敵にも効果があれば評価がガラッと変わったのですが…。
カムイ → リョウマ・マークス
☆☆㉒リョウマS(武士道)

発動条件はともかく、入手時期を考えると±効果の幅が小さいです。ただ、必殺+10%があるので、なんだかんだ満足度の高い指輪だったりします。
☆㉓マークスS(騎士道)

リョウマSと被っていて、且つ必殺率アップがないのが痛いスキル。
相手のHP最大という条件も見落としがちのなので、あえてこちらを使うことはないでしょう。
ベレト → エーデルガルト・ディミトリ・クロード
☆☆㉔エーデルガルトS:閃花

継承スキルの異界の力と比べると分が悪いけれど、そもそもフリーズ効果が強いので使う価値あり。
倒しきれないけれど大ダメージは与えられる時の魔法で特に効果があると思います。
その意味では少し限定的ですが、苦境を打破する力があります。
☆㉕ディミトリS:幻月

体当たりといい勝負の使い所がよく分からないスキル。
敵を攻撃して1 マス下がりたい時がどれほどあるのだろうか。いや、ない。そもそも攻撃後に動きたいなら再移動の方が圧倒的に便利。
☆☆☆㉖クロードS(風神)

3射程で銀の弓を使えたり、4射程長弓でトロンを倒せたりと便利に使える。レベルアップでHP最大値じゃなくなるのは御愛嬌。
世間で言われているほど強スキルには感じませんが、それでも弓射程を伸ばすというユニークスキルには価値があります。
→追記。邪竜ルナではスキル再移動と併せて大活躍しました。
エイリーク → ヒーニアス・マリカ
☆☆☆㉗ヒーニアスS(必的)

命中するためのスキルが技%という難しい性能(技低いキャラに付けるのに)。
命中アップ系のスキルは基本的に天刻の拍動に食われてしまうと思っているので重ね掛け。とにかく当てなければ話にならないマージカノンに限っては最適解に成り得ると思います。
☆☆☆㉘マリカS:滅殺

瞬殺と違って、即効性のある致死スキル。
必殺が出てから30%って一見使いにくいのですが、組み立て次第では半分くらい発動します。
スナイパーユナカに勇者の弓を持たせて異形竜キラーはクセになります。→ユナカ学
以上、絆の指輪スキル付28個の評価でした。
コメント