【ユートラント戦記】体験版レビュー

ユートラント戦記

プレイ日記(ネタバレあり):1 2 3 4 5 6

王道クラシックSRPG、『ユートラント戦記 体験版』をレビュー。

ネタバレは極力控え目。

それでは忖度無しレビューを始めていきます。

特筆すべき要素を⭕️❌️で解説していきます。

❌️の語数が多くなりがちなのは誤解を防ぐためであって感情の大きさではないことをご了承ください。←定型文

ぶっちゃけ正式版出たら買う?

買う。

エムブレマーなら99%刺さるはず。

体験版は難易度ハードでプレイして5時間くらい。

無料だし時間も掛からないのでガチレビューでも話のネタにでも、まずはやってみてほしい作品。

①美形の顔グラ 他

⭕️顔グラ

最高クラスの美男美女&美少年美少女&イケオジ。

(イケオバは未確認)

顔グラは最重要項目です。

推せる。

⭕️ストーリー

体験版は序盤なので総合的な評価は難しいですが、続きが気になる良い物語。

SRPGのストーリーは重視しない派だけど、壮大なスケールを期待させてくれます。

⭕️音楽

耳に残る良い音楽。

特に敵説得時に流れる曲(いわゆる出会いのテーマ)はFEリスペクトが感じられる上質な選曲。

<①を一言で!>

最高の美形たちが壮大なストーリーと上質な音楽の中で動いてるのを見れば、もうなんか満点をあげちゃうレベル。

②フレキシブルな育成・運用

⭕️章終了後の武器自動修理

武器の耐久が減らないのは変だし、でも壊れるのはストレス…という点の良いとこ取り。

⭕️防具の存在(鎧・盾・兜・装飾品)

かなりの部分、ステータスをいじれる。可変性は結構大事。

⭕️種システム

〜の種という形で、ドーピングアイテムがカジュアルに手に入る。

普通の店で買えたり、章終了後に貰えたり。

あと1足りないに対応できますね。

⭕️会話での経験値入手

支援会話が頻繁にあり、経験値も入る。

マップ攻略中の会話って気分次第で邪魔に感じてしまうこともありますが、経験値貰えるなら育成要素に感じますね。

<②を一言で!>

個性という名の暴投がなく、良いシステムを着実に積み重ねる点に好印象。

クラスチェンジ周りやスキル構築の自由度は体験版なので確認できないが、今のところ楽しい仕組みばかり。

③面白いマップ攻略

❌️一本道の攻略になってしまいがち

攻略が易しすぎる…とは似て非なるものだと感じましたので長文で。

難易度ハード、体験版の範囲での感想です。

SRPGは製作者とプレイヤーの対話だと思うんです。

製作者が出した問題(マップ)をプレイヤーが解答する(クリアする)。

沢山の解法がある良問を前に、プレイヤーは知恵と経験を駆使して納得のいく答案を出すことを楽しむ。

そんな観点で見た時に「解法1つのマップが多すぎるかな」と感じました。

例えば…敵は突撃してこないし、村は襲われない。仲間になる敵はじっと止まって話しかけられるのを待っている。

これだと、どんなプレイヤーがやっても同じような進め方になってしまいます。

【問題①】後ろから大量の敵兵が!

私「おっ、目的地まで一目散に逃走するか、下がりながら戦うか、留まって奮闘するか。プレイヤーの腕の見せどころだね!ワクワク!」

【解答】イベントで自動的に解決だよ!

私「なんでや!」

【問題②】非戦闘員2人で敵2人を説得しなければいけません!

私「おっ、敵が並んで突撃してくれば同ターンに説得できるけど、離れて突撃してくると厄介だな。あ!説得後に移動スキルリレーで安全圏に逃がす方法もあるか!ワクワク!」

【解答】動かないので好きなタイミングで話しかけてね!

私「なんでや!」

難易度イージーならそれで良いと思います。

でも、難易度ハードでもその挙動をしちゃうと「シミュレーション部分はユートラント戦記という物語を見せるための小道具」な印象に。

RPGでもサウンドノベルでもなくSRPG。

プレイヤーが戦術を考えて駆使する機会を最大限与えて欲しいなと。

弓の加入が遅いのにまとまって加入したり、騎馬や飛行がずっといなかったり、なんとなく感じる据わりの悪さも同様。

世界観とシミュレーションの主従関係が明確過ぎる故なのかなと…ダメだコレ読んでる人に伝わらない気がしてきた。

えーと、分かりやすく…分かりやすく…。

ナバールにはキルソード持って山賊達と突撃してきてほしいんですよ!

「さぁ、君はどう捌く?」がSRPGだから。

(分かりにくい)

⭕️全員移動スキル持ち

引き戻し、引き寄せ、入れ替え、回り込み。

全員何かしら持ってるのは面白かったです。

敵の範囲から避難する以外にも、移動力補助以外やボスへの攻撃スペース確保で使いました。

移動スキルあるのが当たり前だと、配置に頭を使うので楽しいです。

⭕️適度な敵必殺と支援による必殺回避

一桁%くらいで必殺が出る敵が多く、それを支援の必殺回避で消していくことが基本になります。

特にハードは攻略中のセーブがないので、結構ドキドキ。前述の移動スキルとも噛み合って良かったです。

<③を一言で!>

マップ攻略は単調に感じる部分も。

しかし、それを支える仕組みには妙あり。マップも章が進んで複雑化してくれれば。

まとめ

SRPG好きはもちろん、SRPGやったことのない人にもオススメしたい完成度。

正式版発売をワクワクしながら待っている。

そんな超期待のゲームです!

公式ストア↓

Steam:ユートラント戦記
亡国を解放し、新たな希望を灯せ! シンプルなシステムと魅力的なキャラクターが織り成す、王道ファンタジーSRPG

体験版はこちら↓

Steam:ユートラント戦記 体験版
亡国を解放し、新たな希望を灯せ! シンプルなシステムと魅力的なキャラクターが織り成す、王道ファンタジーSRPG

当ブログを見てくれるような人には特に刺さるSRPGだと思いますので、是非体験版を。

猛者が多いイメージあるインディーSRPG界隈がどう評価するかも気になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました