Dragon’s Chronicles 〜暗黒大魔王と北斗の剣〜のクリアメンバー評価(難易度トラディショナル)。
クリアメンバー12名
全体の貢献度で考えると、こんな順番になりました。
フリジットやシェリーも活躍してくれたのですが、最終マップには出撃しなかったので割愛。

↓製作者様公開のTierメーカーで作成
それぞれの私の評価を書いてみます。
①ノエル

単騎で戦える魔道士。
プレイ前からの推しでしたが、性能もエグかったですね。
反撃HP吸収のできるエルニーニョにダメージカウンター。クラスチェンジでワープ&ナイトメア。最高かよ。
最初のオリハルコンなんてノエルが居なければ絶対無理でした。メンテナンスもあげちゃった。
誤算はホモだったことだけ。
②アイラ

竜はニンゲンより強い。(確信)
高機動力&単騎戦闘能力でレイア編の要。
敵の厄介な拠点はアイラにお任せ。
竜化するとHP回復するのは強すぎるのだ。必中や反撃マニュアルは彼女に。
ノエルがアーサー編固定のため、アイラはずっとレイア編に回されてました。
次回はアーサー編に出張してみようかな。
③ポリアンナ

みんなの精神安定剤。
序盤〜中盤にかけての貢献度が極めて高く、この位置に君臨。何より移動力上がるのがヤバい。
終盤はさすがに息切れ…と思いきや、踊れるし眠らせるし。
誰に聞いてもTier:A以上のキャラでしょう。
④マリアベル

最初から最後まで貢献度高い人。
弓兼魔法は珍しいし、薬草摘みや世話焼きでサポート系なのかな。
と思いきや、クソ高火力。
最後はアビルナーズの使い手になりました。
メンテナンスを覚える程にはレベルが上がりませんでしたが、薬草摘みで楽に吟味ができるのも良かったですね。
次周は勃鬼草(たにおにぐさ)を有効活用するぞ。
⑤アルティナ

迅雷&飛行が弱い訳ない。
最初は飛行魔として活躍していましたが、最終的には物理メインでした。
とにかく敵を倒して迅雷。
それしか覚えてないほど単純な使い方してました。それで貢献度5位はヤバい。
あと、他に斧使いがいなかったのも追い風でしたね。セナルアックスが強過ぎる。
⑥エニグマ

ブラックメティオbot。
ブラックメティオ→瞑想の無限ループでマップを破壊した女。終盤加入でこの序列よ。
みんな大好き飛行魔だけど、全然活用できてません。ゼロフロスティも新品のまま。
次周は最初から使えるらしいので、楽しみにしてます。
⑦エリーゼ

DC界の2回攻撃クイーン。
誰だ汚いオルエンとか言った奴は。
ライトニングレイは最初から最後まで強かった。ありがとうございます。
でも、迅雷やブラックメティオ程のぶっ壊れではなかったのでこの位置。
剣もたまーに使ったけど、ほぼ忘れてた。
⑧クリス

TPに全振りした男。
コイツのお陰でヒールを使うことがほぼありませんでした。
使いたい時に戦術を使えるので、TP管理を考えなくて良いのが最高。
終盤はさすがに出番が減ったので、この位置。
⑨ディアナ

ポテンシャルに気付かれるのが遅かった女。
「え?整備射撃で強武器ぶっ放すの強くね?」と気付いたのは11章。
オリハルコン入手したの6章外伝なのにね。
ナハペドの弓も強いと知ってからは更に活躍。
次回はチリツモでメイプル金貨マラソンしたいですね。
⑩アイテール

ポテンシャルに気付かれるのが遅かった女その2。
いや、短剣(防御無視)がこんなに強いとは思わないじゃん。いや、思えよ。
絶対回避やバゼラードでの高回避を活かすことはほぼ無かったけど、終盤になればなるほどトンデモ火力が目立ちました。次周のメンテナンス習得候補。
空蝉もいいよね。やっぱりSRPGでワープは大正義よ。
⑪レイア

器用富豪。
決して器用貧乏でなく、全てのことを高水準でできるが故にプレイヤーが迷子になりました。
ステータスだけ見ればマリアベルを超えているのに、イマイチ活躍した実感が薄い。
なんとなくサブ魔道士として使ってしまったプレイヤー側の過失ですね。
多分、本筋はテンプテーションなはず。次周だ、次周!
⑫アーサー

地味…なんだか地味。
弱いどころか普通に強いんだけど、歩兵剣士は普通に強いだけだと厳しいゲーム。
最終的には移動力上げて、戦闘時はストックから適したアクセサリを出すことに活路を見出しました。が、面倒でやらなかった。
ちなみにキャラクター的にもレイアに食われてる感ある。
最後はゲームレビューで締めましょう。
次回:まだ

コメント